「ヴァルター・ベンヤミン」の名言

ヴァルター・ベンヤミンの名言


ヴァルター・ベンヤミン

[1892.7.15 - 1940.9.26]

ドイツの哲学者・文芸評論家。ベルリンにて、裕福なユダヤ系の実業家の家に生まれる。ヘブライ思想、ドイツ観念論、マルクス主義などに影響を受け、その繊細な感受性、精緻な文体、鋭い批評精神をもって書かれた数多くのエッセーで知られる。複製技術によって芸術作品から失われたものがあり、それが政治において戦争に利用されたとする「アウラ」に係る言説は有名。ナチスの迫害から逃れるためパリへ亡命していたが、パリ陥落を受けてアメリカへ渡ることを企てるもスペインへの入国を拒否され、大量のモルヒネを飲み自死したとされるが、詳細は不明。著書は、『複製技術時代の芸術』『ドイツ悲劇の根源』『子どものための文化史』『来たるべき哲学のプログラム』『ベンヤミン/アドルノ往復書簡』『ボードレール』『図説 写評の概念』『暴力批判論』『教育としての遊び』『この道、一方通行』『[新訳・評注] 歴史の概念について』等。

 



 

Things are only mannequins and even the great world-historical events are only costumes beneath which they exchange glances with nothingness.

 

事物というのはマネキンでしかなく、世界史における大事件にしたところで、その下で虚無と視線を交わす衣装にすぎない。


(タグ:世界 歴史



    




Of all the ways of acquiring books, writing them oneself is regarded as the most praiseworthy method.

 

本を得るためのあらゆるやり方の中で、それを自ら記すことは、もっとも称賛すべき方法とされるものだ。


(タグ: 執筆 称賛



    




Writers are really people who write books not because they are poor, but because they are dissatisfied with the books which they could buy but do not like.

 

作家とは貧しいがゆえにではなく、買えども好まぬ本に不満を持つがゆえにこそ本を記す者の謂いである。


(タグ: 執筆 購入 満足 貧困



    




Mechanical reproduction emancipates the work of art from its parasitical dependence on ritual.

 

機械的な複製は、芸術作品を儀式への寄生的な依存関係から解放するのである。


(タグ:芸術 依存 関係



    




No poem is intended for the reader, no picture for the beholder, no symphony for the audience.

 

読者のための詩も、見る者のための絵画も、聴衆のための交響曲も、存在しないのだ。


(タグ: 音楽



    




Criticism and prophecy must be the two categories that meet in the salvation of the past.

 

批判と予言とは、過去の救済において相まみえる二つの範疇でなければならない。


(タグ:過去 批判



    




A curious paradox: people have only the narrowest private interest in mind when they act, yet they are at the same time more than ever determined in their behavior by the instincts of the mass.

 

奇妙な逆説。すなわち、人々は行為においてはもっとも狭い私益を念頭に置き、しかしながら同時に、これまで以上に大衆的本能によって行動を決定されている、ということ。


(タグ:行動 本能 利益



    




The past can be seized only as an image which flashes up at the instant when it can be recognized and is never seen again.

 

過去というのは、認識はするが二度とは見られない瞬間において閃くようなイメージとしてのみ、捉えられるものだ。


(タグ:過去



    




There is no document of civilization which is not at the same time a document of barbarism.

 

同時に野蛮の書ではないような、文明の書などというのはないものだ。


(タグ: 同じさ



    




The tradition of the oppressed teaches us that the "state of emergency" in which we live is not the exception but the rule.

 

被抑圧者の伝統は我々に、我々が生きている「非常事態」というのが例外ではなく原則であることを教えている。


(タグ:歴史 教え 規則



    




1 - 10 / 19件 

 

 


本の読み放題はコチラ

本の聴き放題はコチラ